環境への取り組み
金子工業では、「仮埋め戻し材」の活用や
「非開削工法」を積極的に導入するなど、
環境に関する取り組みを積極的に推進。
また、SDGsの達成に向けた
さまざまな取り組みにより、
持続可能でよりよい社会の実現を
めざしています。
工事における環境負荷低減
への取り組み
仮埋め戻し材の活用。Ecoボール・Reブロック
掘削をともなう土木工事において、発生土(掘削時に発生する土)は、埋め立て等の処分が必要になります。また、掘削した箇所の埋め戻しには、砂などが利用されていますが、同じ場所を再度掘削する際、この砂は再び発生土となり、運搬用のダンプカーなどの排気ガス発生や道路面(アスファルト)への影響等、環境への負荷増大につながっています。そこで当社では、管埋設工事において、砂などの埋め戻し材の替わりに、繰り返し使えて環境にもやさしい「Ecoボール」や「Reブロック」などの仮埋め戻し材を積極的に活用。発生土を抑制しています。

Ecoボール

Reブロック
非開削工法を
積極的に導入。
PICKUP01同様、発生土を削減するための取り組みとして、当社では「非開削工法」の導入にも積極的に取り組んでいます。これまでの一般的な工法では、埋設延長(管を埋設するすべての部分)を掘削し、配管後に埋め戻さなければいけませんでしたが配管する両端部分のみを開削し、道路の掘削を最小限にしてガス管の入れ替えを行うことができるPS(パイプスプリッター)工法や、FM(フローモール)工法などを採用し、発生土の削減に貢献しています。

PS工法

FM工法
人材育成・
人権・雇用
具体的な取り組み
-
人間ドッグの実施
- ・毎年人間ドッグを実施しています。
-
・50歳以上の社員には毎年、
脳ドックを実施しています。 -
・女子社員には毎年、乳がん(マンモ、エコー)・
子宮がん検査を実施しています。 - ・大腸がんカメラ検査の費用を補助しています。
-
資格・免許取得のサポート
- ・資格取得に向けての手助けをしています。
-
・資格を取得した際には、受験料を
会社が全額負担しています。 - ・取得資格に応じて報奨金制度があります。
-
社員に合わせた育児休業制度を実施
-
・半育休制度など、社員の希望にあった
育児休業が取得できます。
-
・半育休制度など、社員の希望にあった
- 有給休暇の取得を推奨
- 定時退社の促進
- 職場体験の受け入れを実施
- 定年後の再雇用制度を設置
-
インフルエンザ予防接種を
会社負担にて実施
環境対策
具体的な取り組み
- 排出ガス対策型機械の使用
- アスファルト殻等の再利用
- 産業廃棄物の適正処理
- 非掘削工法での施工
社会貢献
具体的な取り組み
- 各事業所の蛍光灯のLED化を推進
- 災害復旧隊の派遣
- 耐震性に優れたガス管の埋設を推進